私はパート主婦歴20年の50歳です。
ずっと副業をやりたいと考えていました。
「何か始めたい」「何かやらないともったいない」となぜか焦る気持ちとは裏腹に、なかなか始めの一歩踏み出せずにいたら・・・2年も経ってしまいました・・・。
そんな私が、ブログを始めるまでの長い道のりをお伝えしていけたらと思います。
私と同じように迷って踏み出せていない、同世代の方の背中を押すことができたら嬉しいです。
そもそも、なぜ副業をはじめたかったのか
フルタイムで働く自信がなくなった
結婚(再婚)前は、フルタイム夜勤ありの看護師として働いていました。
でもそれは過去の話。
2人目、3人目と出産し、仕事を再開しようとしたところ、
夫に「夜勤で夜お母さんが家にいないのは、かわいそうじゃない?」と言われました。
それをいいことに、それから20年。
週16時間ほどのパートをしながらここまできてしまいました。
「看護師の仕事は好きだから、子育てが落ち着いたらいつでもフルタイムに戻ればいい」
そんな風に考えていましたが、気づけば50代。
体力的にも気持ち的にも、20代の頃のように動ける自信はなくなっていました。
今の職場で仕事を続けたかった
今の職場はクリニック。
体力的にも問題なく働けていること、スタッフもみな仲がよく職場環境は申し分ありません。
患者さんも優しい方が多いので、できれば辞めずに収入を増やすことができないか模索していました。
YouTubeなどでおすすめされていた
2020年、コロナで世の中が閉塞していた頃、今まで興味もなかったYouTubeを視聴するようになりました。
当時見ていたのは「中田敦彦のYouTube大学」「メンタリストDaiGo」「サラタメさん」「両学長リベラルアーツ大学」です。
そこでは数々の副業がおすすめされていました。
今まで、働くのは外で体を動かすしかないと思っていたけど、副業って家で、素人でも、できるらしい。
すごい。
挑戦してみて、少しでも稼げたらすごいな、そう興味を持ちはじめました。
それでも副業をはじめられなかった理由
更年期の体の変化で体調がイマイチ
今から4年ほど前から、「なんかずっとスッキリしないような、頭にもやがかかったような・・・」
そんな感じから始まり、「体が重い」「何もやる気が起きない」「ひたすら眠い」そんな状態が続いていました。
天気がいい日は気分も良いのですが、逆に天候が悪い場合は特に体が重くて眠かったのです。
この状態では何かを始めたくても始められないな、そう思いました。
何かしたいけど、今のままでも幸せ
生活自体は何も不自由ないし、今が一番幸せな気もします。
何か始めたい!とは頭じゃ思いつつも「このまま、今の状態がずっと続くのなら、それはそれで悪くないかも」という考えてしまう自分もいたりして。
無理に新しく何かをはじめなくても、いいのかもしれない、と思うこともありました。
この年齢で何か始めるのは遅いかも
両親は50歳でもう孫がいました。
じいじ、ばあばと呼ばれていたのです。
実際、もの覚えは若い時よりも悪くなっています。
特にパソコン関係は、一度で覚えられないことが多い・・・。
今から新しいことを始めたとしても、きっと時間がかかるだろうな。
そう考えるとより面倒で大変そうだなと思いました。
時間がない
子育て真っ盛りの時よりも1人の時間は確実に増えました。
ですが、年齢的なものか、頭の回転や体の動きは一番動けていた20代の2割減になっているという感覚・・・。
さらに、体調によって、普段より家事に時間がかかってしまうこともある。
何か新しいことを始めるには、思ったより時間が足りないような気がしました。
やらない言い訳
振り返ってみると、これら全部言い訳でした。
未来を変えたいのなら、昨日と違うことを今日やらなければなりません。
そんなこと、頭ではわかっていたはずです。
でも、この時の私自身は「やらない言い訳」を一つ一つ考えては、自分を納得させる日々を送っていました。
私が踏み出せたきっかけ
父親と同級生の死
70歳で父が亡くなりました。
余命宣告されてから三年。
徐々に弱っていき、自宅で看取りました。
また、ずっと会えていなかった、看護学校時代の同級生が亡くなりました。
49歳でした。
就職した病院を退職以来会えていなかったのですが、亡くなったと聞いた時にはとてもショックでした。
仕事が大好きな彼女は、体が動かなくなるギリギリまで熱心に訪問看護の仕事を続けていたと、ご家族に聞きました。
残された時間は、あるようで無い
看護師なので、それなりの患者さんの看取りに立ち会ってきました。
なので、わかってはいました。
でも、どこか他人事だと思っていたのかも知れません。
けれど、父と同級生という身近な存在の人間が亡くなったことで、その事実はより自分事として捉えられた気がします。
人間いつか必ず死ぬということ。
そして、
自分に残された時間は意外と短いということ。
考えてみたら、ここまで生きてきたのだってかなりの奇跡です。
ここから先、どうなるかなんて分からないけど
どうせ死ぬなら、やりたいことはやって、後悔なく死にたい。
そう強く思いました。
【おまけ】やらない後悔より、やって大成功!(令和ロマン)
M1王者の令和ロマンのネタ中のセリフです。
人は亡くなる間際に後悔することの第一位が、「あの時に〇〇しておけばよかった」という、挑戦しなかったことに対する後悔だそう。
自分もそうなる気がしてきました。
「やらない後悔よりやる後悔」がことわざですが、
「やらない後悔より、やって大成功」
やったらいいことありそう笑
後悔したくないなら、挑戦するしかない。
ブログ開設してみよう!
ここまできたら、さすがに動かなければ。
5月19日、
一気にやれることをやってしまおうと思いました。
えいっ、とレンタルサーバーのConoHa WINGを契約。
続けてWord Pressの設定。
なぜブログかというと、
副業の中では低コストで始めやすいとおすすめに上がっていたこと、20年以上前「さるさる日記」という無料のウェブサービスで日記を書いていた経験があったこと。
これなら自分のペースでもやれそうかなと思いました。
設定の途中、最近感じていなかったワクワクする気持ちが、むくむく膨らんでくるのを感じました。
設定だけ今日中に終わらせてしまおう。
ですが、
そう簡単にはできなかったのです・・・
やはりITリテラシーの低い私は、ワードプレスの細かい設定でつまづいて大苦戦しました。
プラグインというところです・・・
でもとりあえず、まず一歩、踏み出せたは踏み出せました!
その後の試行錯誤しながらの奮闘っぷりなども、包み隠さずにまとめていけたらな、と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。